最近、テレビを見ないようにしています。
一人暮らしを始めてからテレビを見る機会自体はかなり減っていて、テレビはゲームをするかDVDを見るかくらいにしか使っていません。
今は実家に帰ってきて住んでいるのですが、やはり家族と一緒に暮らすとテレビを一緒に見る機会が増えてきます。そのため、自然とコロナウイルス関連のニュースがどんどん目に入ってくるようになりました。
社会情勢を知ることは大切です。現実世界を生きていく上で、政治経済の動向は最低限知っておいた方が賢く生きることができるからです。
しかし、やはり見過ぎてしまうのは問題だと思います。テレビを見るたびに憂鬱になってしまう人も、外出自粛の影響で増えているのではないでしょうか。僕もその一人で、最近のニュースを見るたびにゲンナリしてしまいます。最近はテレビをあまり見ないようにし、ニュースは最低限文字情報だけで受け入れるようにしています。
この世界では、ある現象を知覚するとその現象を現実に映し出します。「楽しい絵」を見れば楽しいことが目の前に現れ、「悲しい音楽」を聴けば悲しいことが目の前に現れるようになっているのです。
コロナウイルスを映せばコロナが現れるのです。マスクや衛生用品を買い占める人を映せば在庫がない現実が現れます。「増加」という文字を出せば「増加」するのです。
情報を伝えることは必要なことですが、必要以上に恐怖を煽る要素は必要ないと思います。危機感は持っておいた方がいいですが、振り回されては元も子もありません。
動画やテレビのインパクトは強いです。音と画像で迫ってくるからです。
ニュースは文字で見るのをオススメします。読むとなると時間をかけるので、自分で情報を精査する余裕が生まれるからです。
動画やテレビを見たいときには、自分が癒されるものを優先して見るようにしましょう。ニュースをテレビで見て不安になってしまったときは、お気に入りの動画を見て笑い飛ばして中和するのもいいでしょう。
メディアとのかかわりを完全に断つことは不可能ですが、上手に付き合っていくことはできます。
ちなみに僕はものまね芸人さんの動画を見て笑いで中和をしています。
とくにミラクルひかるのこの動画が一番好きです。1:07から毎回吹いてしまいます。
普通に笑いましたw 持田香織が良い味出てますね( ^∀^)
私はチョコプラがお気に入りですhttps://youtu.be/mxn51lPs6V4
私もテレビはほぼ見ないです。
センセーショナルで刺激ありすぎます。
私はブルゾンちえみのカレーのやつと、ふなっしー大爆発が好きです。
じっくりことこと(^○^)
メディアは影響力が大きいですからね。しっかりと距離感をもってかかわったほうがいいのかもしれません。